これから居酒屋を開業しようと考えているひとは、居抜き店舗を探してください。
工事費、工事期間ともに大幅な削減、短縮が可能です。
ご自身のイメージに合った物件をみつけてうまく活用することがポイントです。
居抜き店舗のメリット
〇厨房区画のイメージがしやすい
〇工事が不要の場合もあり開業までの日程を短縮できる
〇厨房機器や内装の再利用により工事費用を下げることができる
居抜き店舗のデメリット
〇レイアウトの変更がしにくい
〇設備や機器の経年劣化によって使えない場合があり追加工事や、再購入の可能性がある
私としては居抜き店舗を活用するメリットの方がはるかに勝っていると思いますので、ご相談に来られた方には、まずはお勧めしています。
居酒屋の開業資金と資格についてはこちら
居酒屋は重飲食店に該当します。
なので、居抜き店舗を探すときは、前のお店が重飲食店の物件を探す方が良いでしょう。
※(重飲食店とはガスや油を多く使う飲食店のことで軽飲食店は喫茶店やカフェのようにあまりガスや油を使わない店のことを指します。)
もし前の店がカフェであれば軽飲食店になります。
その場合重飲食店に欠かせないフード工事などが発生します。
しかもこのフード工事やダクト、ガス、電気などの重飲食向けの工事費が高額なのです。
では、ここからは居酒屋を運営するための設備の能力や容量などについて詳しく見ていきます。
弊社がご案内する物件探しはこちら
ガス、電気、側溝、グリストラップについて
先ほどフード、ダクトの再利用が最も重要であることはお伝えしましたがスケルトンや軽飲食店の場合に加えて、前のお店が重飲食店の場合でも工事が発生することがあります。
どんなケースかというと、新しい店舗の営業スタイルと以前の店舗の営業スタイルが異なる場合に、厨房レイアウトや厨房から客席に商品を提供する場所(デシャップ)の位置により熱機器上部に必要な排気フードの位置を変更せざるを得ない時があるからです。
また、広いパントリースペース(ドリンク提供場所)を確保できる店舗が良いと思います。この辺りは弊社の専門分野ですのでお気軽にご相談頂ければ的確にアドバイスさせて頂きます。
ガスについて
居酒屋はフライヤー、コンロなどの熱機器をよく使用します。
設置されている既存のガス設備の最大使用消費量が新たに居酒屋を運営するうえで使用するガス機器の最大使用料量を満たしているのかを必ず確認する必要があります。
この件についても軽飲食と重飲食の違いが関連してくるところです。
電気について
こちらもガスと同じく最大使用量の確認が要ります。
業務量エアコンや食器洗浄機などは動力電源で動きます。
具体的にいうと家庭用の100v電源ではなく、3相200vの電源です。
もし必要な種類の電気が引き込まれていなかったり、容量が不足している場合でも、新たに電気の引き込みは可能です。ただし、工事には数ヵ月かかる時も多々あります。
側溝について
側溝とは厨房床面にあり、横からみた切断面がU字をした排水溝のことです。
シンクなどから側溝を通ってグリストラップまで排水や不要な油などが流れていきます。
側溝がなく床を水洗いしないタイプのドライ厨房というものがありますが、居酒屋等の重飲食店には向いていませんので、必ず床を水洗い出来る仕様の工事を行いましょう。
側溝があれば水洗いはできます。
まずは側溝の有無を確認しましょう。
※2021年6月1日から全国にある保健所の衛生方針が大幅に改定されました。
厨房区画内の床面に排水口などの排水設備がない場合は保健所の許可はおりません。
グリストラップについて
グリストラップは厨房排水に含まれる油分や残飯などを分離する装置です。
もしなければゴミや油がちくせきされて最終的には配管を詰まらせてしまいます。
これも必須の設備です。
居酒屋で使う厨房機器はこちらです
居抜き店舗は、前のオーナーの店に適した厨房の広さになっています。
新しい店舗の広さに合っているのかどうかは、客席と厨房の面積比率を再考すべきです。
もし合わなければ、工事をしてでも適正な比率にするのが望ましいでしょう。
ちなみに一般的な客席と厨房の面積比率は7:3または6:4が基本です。
店舗が大きくなれば、客席の比率がおおきくなり、店舗が小さくなれば厨房の比率が大きくなります。